ホーム > 阿蘇山

阿蘇山

阿蘇山(阿蘇五岳と外輪山

阿蘇は典型的な二重式の火山。阿蘇山といえば阿蘇五岳を中心にした中央部の山々を呼ぶことが多いが、広い意味では外輪山や火口原をも含めた呼び名です。
外輪山は南北25km、東西18km、周囲128㎞もあり、世界最大級の火山です。火口原には約5万人が生活していて、田畑が開け、阿蘇市高森町南阿蘇村の3つの自治体があります。
阿蘇山は日本の山で最初に外国の文献に記載され、当時からその名をとどろかせています。
また、阿蘇は火の国熊本のシンボルであり、高岳(1,592m)を最高峰に根子岳(1,433m)、中岳(1,506m)、烏帽子岳(1,337m)、杵島岳(1,321m)と連なっている阿蘇五岳、ほぼ900mの高さで火口原を囲む外輪山等どれを取っても第一級の風景です。
阿蘇が現在の山容になるまでは古い活動の歴史があり、10万年前、阿蘇が現在ある場所には数多くの火山があり、活発な活動をしていました。これらの火山が一斉に噴火活動をし、火山灰、溶岩などを噴出、この活動が終ると大陥没がおこって、今の外輪山の原形が生まれました。
このくぼ地に火口湖ができ、立野付近で断層や侵食がくり返され、湖水が流れ出しました。3万年から5万年前に東西方向に並んで阿蘇五岳の山々が噴出したといわれています。

火山活動の歴史

西暦年号事象
1872年明治5年11月1日阿蘇山鳴振、濁水湧沸し硫黄採り人、数人死亡。
1874年明治7年2月7日阿蘇山噴火
1884年明治17年3月21日~4月30日阿蘇山大に鳴動、炎焔天を衝き黒煙山を覆う。6月6日阿蘇山噴火。6月12日?阿蘇山鳴動、硫煙噴出。
1886年明治19年8月3日阿蘇山鳴動。
1894年明治27年3月6日阿蘇山鳴動。3月13日阿蘇山鳴動し黒煙噴出し灰を降らす。5月24日阿蘇山噴火、降灰のため畜桑の被害大。6月3日阿蘇山大鳴動、降灰。9月4日阿蘇山鳴動。
1895年明治28年8月27日阿蘇山大爆発、家屋倒壊400軒、石垣崩壊など311ヶ所の被害。
1897年明治30年2月下旬阿蘇山噴火、鳴動降灰。
1906年明治39年6月7日阿蘇山爆発、新火口出現。
1908年明治41年1月17日阿蘇山噴火、鳴動降灰。
1910年明治43年4月3日阿蘇山第3火口噴火。4月5日第4火口も活動を始め噴煙すこぶる盛ん。
1958年昭和33年8月24日阿蘇山爆発死亡2人、負傷28人。
1965年昭和40年10月31日阿蘇山大爆発。
0000year0000month

参考

阿蘇市役所
くらしのあゆみ 一の宮 -一の宮町 伝統文化研究会-

カテゴリ : 阿蘇の自然
索引 :

このページのURL:

TOP