ホーム > 方言

方言

概要

ある地方だけで使う単語(俚言)や訛りなどをさします。または、ある地域の言葉の音韻、文法、語彙の言語体系をさします。
九州の方言は3つに大別されています。豊日方言(東九州方言)は九州語の特性がやや薄く、南部の薩隅方言(南九州方言)やや特殊です。熊本方言の属する肥筑方言(西九州方言)が九州方言の典型とされています。「肥筑方言・熊本方言は九州方言の特色が最も強く、現代に室町末期の言語の面影をとどめている」とも言われています。文語動詞やカリ活用形容動詞など、古語形が根強く生き続けていることが最大の特徴です。
熊本弁は熊本市中心の県北部・中部方言が県共通方言となり周辺部に浸透しつつあります。
阿蘇方言は形容詞ヵ語尾が弱く、~ちょるが北部にあって大分弁に似ています。以上の北部、中部方言に対する宇土半島以南の県南部方言は種々の変化に富みます。天草弁は行きヤス・学校ダスなど。芦北弁は、~ジャッデなど。球磨弁は行きモス・行きヤル、行たイドンなど鹿児島に近い。熊本弁・九州弁は音声が関東弁に近い点があったり、単語に東北弁と共通のものが多く、バッテンが東北地方の北部にバテの形で分布しているなど、東日本方言と類似する傾向があることも注目されます。
県民の方言コンプレックスは薄く、生活語における方言色は濃厚です。方言文芸の「肥後狂句」と方言劇の「肥後にわか」が盛んであることも、県民の方言愛好心の表れとなっています。


カテゴリ : 阿蘇の方言
索引 :

このページのURL:

TOP