ホーム > 夏の野の花

夏の野の花

当コンテンツをご覧いただくには、最新のFlash Playerが必要です。Get Adobe Flash player

 

 

ユウスゲ

ユリ科の多年草
日当たりのいい草原に7月~8月に咲く花で、草原ではひときわ大きく咲きます。
別名、キスゲともよばれています。
 

ミヤコグサ

京都に多く自生していたことが名前の由来となっており
海岸は道端などでみることができます。
 

クサフジ

マメ科の多年草
藤の花に似ていることから
クサフジと呼ばれ草地や林の周囲、道端に自生し5月~9月にかけて咲きます
 

アソノコギリソウ

キク科
7月から9月にかけて咲き
葉っぱがギザギザしておりノコギリの刃に似ていることが名前の由来となっています。

ヤマホトトギス

ユリ科の多年草
山地の林の中に自生しており、7月~9月にかけて咲く
 

ノハナショウブ

アヤメ科の多年草
外輪山の水辺や湿地帯に自生しており6月後半から7月にかけて開花します。
 

クララ

マメ科の多年草
芽を噛むと苦いことから名前の由来となっており、
日当たりのいい草原に自生しており、6月から7月にかけて開花し
希少動植物の一種でオオルリシジミの食草となっています。
 

オカトラノオ

サクラソウ科の多年草
開花は6月から7月で日当たりの良い草原に自生し
白い花が虎の尾っぽのように垂れ下がることからオカトラノオと呼ばれています。
 

ホタルブクロ

キキョウ科の多年草
乾燥した草原や道端で見ることができ6月から7月にかけて開花します。

 

当コンテンツをご覧いただくには、最新のFlash Playerが必要です。Get Adobe Flash player

 

ユウスゲ

ユリ科の多年草
日当たりのいい草原に7月~8月に咲く花で、草原ではひときわ大きく咲きます。
別名、キスゲともよばれています。
 

ミヤコグサ

京都に多く自生していたことが名前の由来となっており
海岸は道端などでみることができます。
  

クサフジ

マメ科の多年草
藤の花に似ていることから
クサフジと呼ばれ草地や林の周囲、道端に自生し5月~9月にかけて咲きます 

アソノコギリソウ

キク科
7月から9月にかけて咲き
葉っぱがギザギザしておりノコギリの刃に似ていることが名前の由来となっています。
 

ヤマホトトギス

ユリ科の多年草
山地の林の中に自生しており、7月~9月にかけて咲く

動画

阿蘇インターネット放送局

カテゴリ : 阿蘇の自然

このページのURL:

TOP